その他

【大阪万博】実際に食べた万博グルメを忖度なしでレビューする

万博開幕5日目に行った者です。

海外パビリオンのグルメ4ヶ所を回りました。

  • サウジアラビア館
  • イタリア館
  • ポルトガル館
  • UAE館

忖度なしにレビューしていきます。

サウジコーヒー

頼んだ商品

サウジコーヒー ¥700

サウジコーヒーは、サウジ館の出口で売ってます。

注文すると、めちゃくちゃ小さいカップに入ったコーヒーと袋に入ったデーツを渡された。

コーヒーは全く苦味がなく、スッキリ飲みやすい。コーヒーというよりは紅茶に近いかな。全然飲めるが、好んで飲むかと言われたら「うーん」って感じ。

というか、量が少なすぎる。コーヒーが入った紙コップはカルディの試飲コーヒー並みに小さく、700円の価値は全く感じなかった。ぼったくりと言われても文句の言えない価格設定で、俺は異文化体験を買ったと自分を納得させた。

イタリア館のレストラン

頼んだ商品

  • スパゲット イータリー ブラッターのせ ¥2890

レストランはイタリア館の最上階にある。

席は屋内とテラスがあり、出入口はテラスを通る。俺が行った時はレストラン前に行列ができていて、テラスの待合席でも並ぶ。1時間ほど待った。

店員は全員日本人。イタリア人はいなかった。

マルゲリータ

マルゲリータは生地が薄くクリスピーに近い。トマトソースは薄〜く塗られていて、メニュー表の写真と比べて量が少ない気が。しかも、なぜか魚介の味がした。

スパゲット イータリー ブラッターのせ

スパゲット イータリーは、麺が太く、歯応えがある。パスカルポーネチーズがパスタ全体に濃くをもたらしていた。

まあ、味は普通だが、本格的なイタリアンを謳ってる割には全く物足りなかった。これなら近所のイタリアンの方が味も値段も良い。

ただ、海外パビリオンの中では良心的な価格。万博に来たらマジで金銭感覚がバグる。翌日にラーメン屋に行ったら1000円でめちゃくちゃ安く感じた。「日本の飲食店安すぎるやろ」と。万博に行くと外国人から見た日本の物価の安さを擬似体験できます。

ポルトガル館のエッグタルト

頼んだ商品

パステル・デ・ナタ ¥420

ポルトガル館のレストランの横にエッグタルトの売り場がある。

行列ができていて、20分ほど待った。

パイ生地は何層も重なっていて、噛んだ瞬間「サクッ」、カスタードクリームは濃厚でクリーミ、そのコントラストが素晴らしく。かなり美味しかった。値段も420円で、コスパはかなり良い。

これは自信を持ってオススメできます。

UAEのレストラン

頼んだ商品

  • ラム・ウージ弁当 ¥4700
  • ラクダのミルク ¥850

レストランの入り口はUAE館の奥横にあり、15分ほど並んだ。

店内は雰囲気がある

ラクダのミルク

ミルクの上に繊維状の綿飴?が乗っている。

ミルクは脂質がなく、かなりあっさりしていて飲みやすい。後味には濃厚さも感じた。

美味しいし、量もあって、これで800円。さっきのサウジコーヒーを思い出して少し腹が立った。

ラム・ウージ弁当

スーツ 旅行 / Suit Travel より

YouTuberのスーツ氏が食べて絶賛していたので、同じメニューを注文。

ラム・ウージ

伝統的なエミラティスパイスライスと、ラム肉のグリル、フライドオニオン、スタッフィング添え、とのこと。

肉はホロホロで柔らかく、スパイスが効いたライスとかなり相性が良くて、すごく美味しかった。

ハリース・サラダは野菜のシャキシャキ感と大麦のしっとり食感がアクセントになっていて、タヌールパンは素朴で噛むほど素材の甘さを感じられる。

デザートのアシーダ・ボバーは「マジでアラブって感じ」で、日本語では形容し難い独特な味。きな粉に少しの水を垂らして混ぜたような口当たりで甘い。俺は好きやけど、好みは分かれる味でしたね。

価格4700円やけど、美味しくて、異文化体験にもなる。全体的にはかなり満足でした。

まとめ

というわけで、4ヶ所のグルメ紹介しました。

オススメは、UAEのレストランと、ポルトガルのエッグタルトですね。

サウジはコスパ最悪やけど、異文化体験したいなら一回試すのはアリ。

イタリアは行かなくてOK、日本には他にも美味しいイタリアンいっぱいあるんでね。

あわせて読みたい!
あわせて読みたい!
あわせて読みたい!
あわせて読みたい!

-その他