その他

【大阪万博】アメリカ館にあまり並ばず、最短で月の石に辿り着く方法

万博開幕5日目にアメリカ館に行きました。

英語で別にいい

アメリカ館は英語と日本語で列が分けられます。


英語も並びますが、日本語は倍以上並びます。

混雑によってはパビリオン前の通り道を挟んで並ぶことも

キタログ
キタログ

私は平日の14時から日本語の列に1時間以上並びました。

パビリオン内は映像と音楽がメインで、星のキャラクターの歌が日本語か英語かの違い。

したがって英語でも日本語でも体験は変わりません。

それなら英語の列に並んでとっととパビリオン内に入ることをオススメします。

ロケットは出口の目の前で見る

大谷翔平の映像が見終わるとロケットの部屋に案内されます。

ロケットの部屋
キタログ
キタログ

入り口の真反対が出口です

月の石を撮影したい方は、すぐさまロケットの部屋に入り、出口付近に陣取ることをオススメします。

なぜかというと、この部屋の次が月の石エリアで、出口を先に出た順に並ぶからです。

月の石は一人一回のみの撮影で回転率は高いですが、それでも何百人も並ぶので、ある程度の時間はかかります。

キタログ
キタログ

私は比較的、列の前でしたが、10分ほど待ちました。

ですので、早く月の石を撮りたいならロケット部屋の出口付近にいましょう!

月の石
あわせて読みたい

-その他